ラグビーワールドカップ2019応援企画!
見どころや熱い想いを選手たちに聞きました。
ぜひみなさん一緒に盛り上がりましょう!
2019年9月17日
幼少期の頃、初めてラグビーワールドカップをご覧になった時の記憶や印象をお聞かせください。
1995年のRWC決勝でニュージーランドが南アフリカに負けた時…
ニュージーランドの方が明らかに実力があったのに負けてしまったため、若かった自分は悲しみました。
ですが歳を重ねた今となってはラグビーの勝ち負けの他に大きな意味合いがあった事に気付きました。この試合が分裂した国家を結束させたのです。
ワールドカップ2019日本大会の注目チーム、選手、監督(コーチ)を教えてください。
注目の対戦カードは? 理由も教えてください。
ニュージーランドvs南アフリカ
このゲームの勝者は彼らのプールのトップとなり、クォーター・ファイナルそしてファイナルへと有利な状況で駒を進める事ができます。 敗者はプールで2位に終わり、厳しいクォーターファイナルを迎えます。
ここをぜひ見てほしい!見どころを教えてください。
イングランドとウェールズが同じプールにいるので、難しいとは思いますが「もし」フィジーが予選を通過する事が出来たらエディージョーンズ率いるイングランドか現在のシックスネーションズのチャンピオンのどちらかが予選落ちとなるので、見どころだと思います。
2019年9月11日
幼少期の頃、初めてラグビーワールドカップをご覧になった時の記憶や印象をお聞かせください。
2003年ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 決勝。
2007年ラグビーワールドカップフランス大会にて、南アフリカを優勝に導き、トライ王にも輝いたブライアンハバナ(南ア)のスピードに驚愕した。
噂ではチーターよりも速く走れたとか?
ワールドカップ2019日本大会の注目チーム、選手、監督(コーチ)を教えてください。
チーム(国):オールブラックス(ニュージーランド)
優勝候補 筆頭でとにかく強い。選手個々の能力が高く、見ていて面白い。
選手:リエコ・イオアネ(ニュージーランド)
ボールを持ったら何かする選手。足がめちゃくちゃ速い。
監督(コーチ):ジョー・シュミット(アイルランド)
アイルランドの闘将で、W杯日本大会後に引退を宣言している監督。
相手を分析しつくし弱点を突く効果的なサインプレーを駆使し、シックスネーションズ制覇や、オールブラックスを撃破。名実ともに世界トップレベルのコーチである。
注目の対戦カードは? 理由も教えてください。
日本vsスコットランド
日本vsスコットランドの対戦カードで、ベスト8進出をかけた大事な一戦になると思う。前回大会はスコットランドに敗れ、ベスト8進出を阻まれているので、今回はなんとしても勝って欲しい。
ここをぜひ見てほしい!見どころを教えてください。
世界トップレベルの選手が、国を背負って本気で戦う姿は見てる人の心を熱くさせると思う。タックル、パス、キック、ボールキャリー全てのプレーが一級品なので、とくとご覧あれ。
次のバトンは....
LO ロスアイザック 選手へ!
2019年9月9日
幼少期の頃、初めてラグビーワールドカップをご覧になった時の記憶や印象をお聞かせください。
2003年ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 決勝。
オーストラリアvsイングランドを見てあの延長戦まで行った試合は衝撃的でした。
ペナルティゴールやドロップゴールで点をコツコツ刻んでいく試合を見てワールドカップの緊張感が伝わってきたのを今でも覚えています。
ワールドカップ2019日本大会の注目チーム、選手、監督(コーチ)を教えてください。
チーム(国):ニュージーランド
3大会連続優勝がかかっているから。
選手:TJ・ペレナラ(ニュージーランド)
強気なプレーに加えてパスした後のランニングコースは勉強になります。
監督(コーチ):エディー・ジョーンズ(イングランド)
開催国である日本の環境を理解しているから。
注目の対戦カードは? 理由も教えてください。
日本vsスコットランド
10月13日の対戦は、日本がプールAで上位に入るための大事な試合であり、日本は10月5日の試合から8日間あるのに対してスコットランドは10月9日の試合から4日間しかないため、このアドバンテージも利用して勝利して初の決勝プール進出してほしいです。
ここをぜひ見てほしい!見どころを教えてください。
試合とは関係ないですがアジア初のラグビーワールドカップということで、各国の応援される方が会場に集まり大盛り上がりする中で日本ではあまり見られない観客だからこそ楽しめるウェーブ。会場で観戦される方はぜひ思いっきり参加してください!!
言葉が通じなくても一気に隣の方と距離が縮まります!!
2019年9月4日
幼少期の頃、初めてラグビーワールドカップをご覧になった時の記憶や印象をお聞かせください。
RWC2003 オーストラリア大会の決勝を朝、生中継で見たのが初めて。当時開催国のオーストラリアとイングランドが決勝で対戦。絶対的司令塔10番ジョニーウィルキンソンが最後に同点から突き放すドロップゴールを利き足と逆の右足で決めて決勝点を挙げ、北半球初めての優勝を決めた試合が印象に残っています。
当時8歳の喜連少年はこんな1プレーで歓声が湧く輝くプレーヤーになりたいと願うのでした。
ワールドカップ2019日本大会の注目チーム、選手、監督(コーチ)を教えてください。
チーム(国):アルゼンチン
スーパーラグビーで決勝に進んだジャガーズに主力選手が多い。
選手:ダン・ビガー(ウェールズ)
シックスネーションズを今年全勝優勝したウェールズの司令塔。簡単に50m飛ぶ正確なコンバージョンゴールも注目。
監督(コーチ):マイケル・チェイカ(オーストラリア)
前回大会に続き指揮。カートリービール選手が数々の不祥事を起こしながらも見捨てない人間味のある監督。エディージョーンズ(イングランド)や、ジェイミージョセフ(日本)など注目が高まる中、優勝から遠のいてるチームの指揮に注目。
注目の対戦カードは? 理由も教えてください。
ニュージーランドvs南アフリカ
開幕翌日9/21プールB初戦、3回の優勝を誇るニュージーランドと2回優勝の南アフリカが予選で激突。世界レベルを開幕早々見れます。ニュージーランドの美しいランやパスと南アフリカの力強く粘りある重戦車ラグビーが見どころ。
ここをぜひ見てほしい!見どころを教えてください。
ラグビーはトライや相手を仰向けに倒すタックルなど華麗なプレーに目が行きがちですが、同じ日本人が世界の大男達に立ち向かって泥臭く低く刺さるタックルを何度も繰り返すひたむきな姿勢を見て欲しいです。海外から帰化した日本代表選手も純日本人もみんな国を背負って立ち向かってくれると思います!
2019年9月2日
幼少期の頃、初めてラグビーワールドカップをご覧になった時の記憶や印象をお聞かせください。
中学三年生の時。それまで海外のラグビーを見てこなかったので、すべてに衝撃を受けた。
ワールドカップ2019日本大会の注目チーム、選手、監督(コーチ)を教えてください。
チーム(国):アルゼンチン
前回大会ベスト4、そして今シーズンのスーパーラグビーでのジャガーズの躍進。
選手:ジョニー・メイ(イングランド)
イングランド代表のスピードスター。1人でトライまで持っていける選手。
監督(コーチ):ジョー・シュミット(アイルランド)
2018年最優秀コーチ賞を受賞。シックスネーションズでも2連覇に導いた。優勝候補とされながらもワールドカップの最高順位はベスト8のアイルランドを優勝に導けるのか楽しみ。
注目の対戦カードは? 理由も教えてください。
ニュージーランドvs南アフリカ
プール初戦からビッグマッチ。決勝でもおかしくないカード。
ここをぜひ見てほしい!見どころを教えてください。
試合前の国歌斉唱:大男たちが、涙を流しながら、歌うシーンはいつみても気持ちが高ぶる。